■概要
Gmailで受信した重要なイベントの案内などを、手動でGoogleカレンダーに登録し、さらにチームのDiscordに共有する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用することで、特定のメール受信をトリガーに、Googleカレンダーへの予定登録とDiscordへの通知までを自動化できます。煩雑な転記作業や共有漏れといった課題を解消し、スムーズな情報連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受け取った日程調整をGoogleカレンダーとDiscordで共有している方
- 手作業によるカレンダーへの予定登録や、関係者への共有作業を効率化したいと考えている方
- GoogleカレンダーとDiscordの連携を手作業で行っており、入力ミスや通知漏れに課題を感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailで受信した内容をもとにGoogleカレンダーへ自動で予定が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 予定の登録漏れやDiscordへの共有忘れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Discord、Googleカレンダー、GmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を選択し、「テキストを抽出する」アクションでメール本文から予定の件名や日時などの情報を抽出します
- 次に、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成」アクションで抽出した情報をマッピングして予定を登録します
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信」アクションで作成した予定の内容を指定のチャンネルへ通知します
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーで予定を作成する際に、予定を登録したいカレンダーのIDを任意で設定してください
- Discordでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送付したいチャンネルを任意で設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Gmail、Googleカレンダー、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。