■概要
Slackで受け取った問い合わせや見込み顧客に関する情報を、手作業でZoho CRMに転記する作業は手間がかかるだけでなく、入力漏れなどのミスも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、自動でZoho CRMへ見込み顧客情報を作成できます。SlackとZoho CRMの連携を効率化し、顧客情報の管理をスムーズに行いましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackでのやりとりをZoho CRMへ手作業で転記しており、手間を感じている営業担当者の方
- SlackからZoho CRMへのリード登録を自動化し、チームの業務効率を改善したいマネージャーの方
- Slackを起点とした顧客管理の仕組みを構築し、迅速なアプローチを実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの投稿からZoho CRMへの見込み顧客登録が自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」アクションを設定し、見込み顧客情報が投稿されるチャンネルを指定します。
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、Slackの投稿内容から氏名や会社名などの必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでZoho CRMの「見込み客を作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとに見込み顧客を自動で作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、見込み顧客に関する情報が投稿されるチャンネルを任意で設定してください。
- Zoho CRMと連携する際に、ユーザーが利用しているZohoドメイン(.comや.jpなど)を任意で設定してください。
■注意事項
- Slack、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。