■概要
Pipedriveに新しい顧客情報を追加するたびに、Klaviyoにも手作業でプロフィールを登録していませんか?この二重入力は時間がかかるだけでなく、入力漏れやミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、PipedriveとKlaviyoの連携を自動化し、Pipedriveに人物が追加されると自動でKlaviyoにプロフィールが作成されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとKlaviyoを併用し、顧客情報の手入力に手間を感じている方
- Pipedriveの顧客データを活用したマーケティング施策を効率化したいと考えている方
- 手作業によるデータ転記ミスをなくし、顧客管理の精度を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物を追加するだけでKlaviyoへ自動でプロフィールが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの一貫性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとKlaviyoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定します。
- さらに、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを作成」アクションを設定し、抽出したデータを用いてプロフィールを作成します。
- 最後に、オペレーションでKlaviyoの「リストにプロフィールを追加」アクションを設定し、作成したプロフィールを指定のリストに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Klaviyoでプロフィールを作成する際に、氏名やメールアドレスなどPipedriveから取得した情報を動的に設定するだけでなく、カスタムプロパティなどに固定値を登録することも可能です。
- 作成したプロフィールを追加するKlaviyoのリストは、マーケティングキャンペーンなどの用途に合わせて任意で指定できます。
■注意事項
- Pipedrive、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。