■概要
Pipedriveで管理している取引ステータスが更新されるたびに、手動でKlaviyoの顧客情報を更新する作業は手間がかかる上に、更新漏れなどのミスも発生しがちではないでしょうか。
このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されており、Pipedriveの取引ステータス更新をトリガーとして、Klaviyoのプロフィール情報を自動で更新します。PipedriveとKlaviyoの連携を自動化することで、顧客管理業務を効率化し、より重要な業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとKlaviyoを活用し、顧客データの同期作業に時間を費やしている方
- 手作業によるデータ転記で、情報の不整合や更新漏れに課題を感じている方
- MAツールとCRM/SFA間の連携を自動化し、マーケティング施策の精度を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveで取引情報が更新されると、関連する人物のKlaviyoプロフィールが自動で更新されるため、手作業の時間を削減できます
- システムが自動で処理を行うため、手動によるデータ入力のミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとKlaviyoをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が更新されたら」というアクションを設定します
- オペレーションの分岐機能で、特定のステータスに更新された場合のみフローが作動するよう条件を設定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、更新された取引に関連する担当者情報を取得します
- 続いて、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを検索」アクションを設定し、取得した情報をもとに該当プロフィールを検索します
- 最後に、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを更新」アクションを設定し、検索したプロフィール情報を更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、フローを作動させる条件として、成約や失注の任意のステータスを自由に設定することが可能です
- Klaviyoのプロフィール更新では、Pipedriveから取得した情報を変数として埋め込んだり、特定のカスタムプロパティに固定値を入れたりするなど、柔軟な設定ができます
■注意事項
- Pipedrive、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。