■概要
Google スプレッドシートで管理しているアイデアやタスクを、他のツールに手作業で転記するのは手間がかかる作業です。
このワークフローを活用することで、Google スプレッドシートに行が追加されると、自動でMemに内容を保存し、さらにRedditへの新規投稿までを完結させることが可能であり、MemとRedditを連携させた情報発信や管理業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでコンテンツ案などを管理しているマーケティング担当者の方
- Memを活用してナレッジを蓄積し、Redditで情報発信を頻繁に行う方
- 複数のツール間での情報転記作業を自動化し、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの入力だけでMemへの保存とRedditへの投稿が完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での転記や投稿によって発生しがちな、内容の間違いや情報の入力漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Mem、RedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMemの「Save to Mem」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基に保存する内容を指定します。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、投稿内容を構成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Memに保存する内容として、トリガーで取得したGoogle スプレッドシートのどの列の情報を利用するかを任意で設定してください。
- Redditに投稿するタイトルや本文の内容も同様に、Google スプレッドシートから取得したどのデータを反映させるかを設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Reddit、MemのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。