■概要
PipedriveとSalesforceを併用する中で、取引情報を手作業で転記する業務に手間を感じていませんか?こうした手作業でのデータ入力は、時間がかかるだけでなく入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。
このワークフローを活用すれば、Pipedriveで新しい取引が追加されると、Salesforceに関連レコードが自動で登録されるため、このようなデータ連携に関する課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとSalesforce間のデータ連携を手作業で行い、効率化を模索している営業担当者の方
- Salesforceへのデータ入力漏れやミスを防ぎ、正確な情報管理の実現を目指す営業マネージャーの方
- 複数のSaaS間のデータ連携を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveで取引が追加されると自動でSalesforceにレコードが登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ入力が不要になることで、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「組織情報を取得」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、Pipedriveから取得した情報をもとに新しいレコードを追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceでレコードを追加する際、どの項目にどの情報を登録するかを自由に設定できます。
- Pipedriveから取得した取引名や金額などの情報をSalesforceの対応する項目に変数としてマッピングしたり、特定の項目には固定のテキスト値を入力したりといったカスタムが可能です。
■注意事項
- Pipedrive、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。