■概要
顧客からの問い合わせ管理にFrontを利用しているものの、チーム内での情報共有や対応漏れに課題を感じていませんか?特定の担当者への通知が遅れると、対応の遅延に繋がることもあります。
このワークフローを活用すれば、Frontで新しいメッセージを受信した際に、指定したDiscordチャンネルへ自動で通知できます。FrontとDiscordを連携させることで、問い合わせの見落としを防ぎ、チーム全体で迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontで受信した問い合わせを、Discordを使ってチームに共有している方
- Frontからの通知の見落としを防ぎ、顧客対応を迅速化したいと考えている方
- 手作業での情報共有に手間を感じ、コミュニケーションを効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontでのメッセージ受信をトリガーにDiscordへ自動通知されるため、手動での共有作業がなくなり、時間を有効活用できます。
- 通知が自動化されることで、重要な問い合わせの見落としや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとDiscordをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「New Conversation Message」アクションを設定することで、Frontで新しいメッセージを受信した際にフローが起動するようにします。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信する」アクションを設定し、Frontから取得した情報を含んだ通知を送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへの通知設定では、メッセージを送付したいチャンネルを任意で指定することが可能です。用途に応じて、特定のチームやプロジェクトのチャンネルを設定してください。
- 通知メッセージの本文は自由にカスタマイズできます。固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得したFrontの差出人や件名などの情報を変数として埋め込み、動的な通知を作成することも可能です。
■注意事項
- Front、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。