■概要
Zendeskで受け取ったお客様からの問い合わせを、手作業でClickUpにタスクとして登録する作業に手間を感じていませんか?手動での情報転記は、対応漏れや入力ミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、ZendeskとClickUpをスムーズに連携させ、新しいチケットの作成をきっかけにClickUpへ自動でタスクを追加できます。これにより、顧客対応の初動を迅速化し、業務効率の改善に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskで受けた問い合わせを手作業でClickUpにタスク登録しているカスタマーサポート担当の方
- ZendeskとClickUpを連携させ、顧客対応のプロセスを効率化したいと考えているチームリーダーの方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、手作業によるミスや対応漏れを防ぎたい業務改善担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskでチケットが作成されると自動でClickUpにタスクが追加されるため、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を削減できます。
- 手作業によるタスクの作成漏れや、チケット情報の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客対応の品質向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとClickUpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでClickUpの「タスクを作成」アクションを設定し、Zendeskから取得したチケット情報を基にタスクが作られるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskのトリガー設定では、連携対象としたいZendeskのサブドメインを任意で設定してください。
- ClickUpでタスクを作成する際に、Zendeskから取得したチケットの件名や内容などの情報を、タスクのタイトルや説明欄に自由に割り当てて設定できます。
■注意事項
- Zendesk、ClickUpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。