■概要
ClickUpでのタスク管理と、Zendeskでの顧客サポートを並行して行っていると、二つのツール間での情報転記に手間を感じることはありませんか。
特に、ClickUpで作成された特定のタスクを手動でZendeskのチケットに反映させる作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスも発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、ClickUpでタスクが作成された際に、自動でZendeskへチケットを作成し、ZendeskとClickUp間の連携をスムーズに実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとClickUpを利用し、顧客からの問い合わせや要望を管理している方
- ClickUpで作成した開発タスクやバグ報告をZendeskに手動で転記している方
- 二つのツール間の情報連携を自動化し、業務の効率化を目指しているプロジェクト管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpのタスク作成を起点にZendeskへ自動でチケットが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとClickUpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでClickUpの「タスクを取得する」アクションを設定し、作成されたタスクの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションの分岐機能で、特定の条件に合致した場合のみ処理が進むように設定します
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成する」アクションを設定し、ClickUpから取得した情報をもとにチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpのトリガー設定では、対象としたいTeam IDやSpace IDなどを任意で設定し、特定のプロジェクトのタスクのみを対象にすることが可能です
- 分岐機能では、ClickUpから取得したタスクのステータスや担当者などの情報をもとに、後続の処理に進むための条件を自由にカスタマイズできます
- Zendeskでチケットを作成する際、件名や本文などの各フィールドにClickUpから取得したタスク情報を引用して、動的に設定することが可能です
■注意事項
- ClickUp、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。