■概要
Trelloでプロジェクトを管理し、Streakで顧客情報を管理している場合、両ツール間の情報連携に手作業で対応していませんか?タスクが特定のフェーズに進むたびにStreakへ情報を転記するのは手間がかかり、入力ミスなども起こり得ます。このワークフローは、TrelloとStreakをスムーズに連携させ、カードが指定リストへ移動したタイミングで自動的にStreakにBoxを作成するため、こうした二重入力の手間を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとStreakの両方を利用しており、手作業での情報転記に課題を感じている方
- Trelloでのタスク進捗をトリガーにして、Streakの情報を自動で更新したい方
- TrelloとStreakを連携させて営業や顧客管理のプロセスを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカード移動を検知し、自動でStreakにBoxが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報入力の時間を短縮します
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや情報連携の漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとStreakをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでStreakの「Create a Box」アクションを設定し、取得したカード情報をもとにBoxを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定で、フローボットを起動させたいカードの移動先となるリストを任意で指定してください
- StreakでBoxを作成する際に、Trelloから取得したカードの情報(カード名や説明など)をどの項目にマッピングするかを任意で設定してください
■注意事項
- TrelloとStreakのそれぞれとYoomを連携してください。