■概要
Streakでタスクを管理し、その内容を別途Google スプレッドシートで管理しているチームは多いのではないでしょうか。しかし、タスクが作成されるたびに手作業で情報を転記するのは手間がかかり、入力漏れやミスの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Streakのタスク作成をトリガーに、指定したGoogle スプレッドシートへ自動で情報を追加できるため、手作業によるStreakとGoogle Sheetsの連携作業から解放され、業務効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Streakでタスク管理を行い、その内容を手作業でGoogle スプレッドシートに転記している方
- StreakとGoogle スプレッドシートの連携を自動化し、タスクの進捗管理を効率化したいプロジェクトリーダーの方
- 手作業によるデータ転記のミスをなくし、リアルタイムでの情報共有を実現したいチームメンバーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Streakにタスクが作成されると自動でGoogle スプレッドシートに情報が追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記がなくなることで、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、StreakとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStreakを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得したタスク情報を指定のスプレッドシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのオペレーション設定では、どのシートのどの列に、Streakから取得したどの情報を追加するかを任意で設定してください。例えば、タスク名、担当者、期日などを対応する列にマッピングできます。
■注意事項
- StreakとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。