■概要
Togglで新しいクライアントを管理する際、ヘルプデスクツールであるFreshdeskにも同じ情報を手作業で入力していませんか?この二重入力は時間がかかるだけでなく、入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、TogglとFreshdeskを連携させ、TogglでClientが作成されたタイミングでFreshdeskに会社情報が自動で作成されるため、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとFreshdeskを併用し、クライアント情報を手動で同期している方
- Togglでのクライアント追加からFreshdeskへの登録作業を効率化したい方
- クライアント管理における二重入力の手間やヒューマンエラーをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- TogglにClientが作成されると自動でFreshdeskに会社情報が作成されるため、手作業での情報登録にかかっていた時間を短縮できます
- 手作業によるTogglからFreshdeskへのデータ転記が不要になるため、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとFreshdeskをYoomと連携します
- トリガーでTogglを選択し、「New Client」アクションを設定して、フローが起動するきっかけを作成します
- オペレーションでFreshdeskを選択し、「会社を作成」アクションを設定します
- Freshdeskの各項目に、トリガーで取得したTogglのClient情報を設定することで、連携は完了です
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Togglのトリガー設定では、監視対象としたいWorkspace IDを任意で指定できます。また、Description(説明)を条件に含めることも可能です
- Freshdeskで会社を作成する際、Togglから取得したClient名だけでなく、その他の情報も引用して、Freshdesk側の任意のフィールドに設定できます
■注意事項
- Toggl、FreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。