■概要
顧客サポートツールとしてFreshdeskをご利用の際、重要なコンタクト情報を手作業でConfluenceに転記・蓄積する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用すれば、Freshdeskで新しいコンタクトが作成されると、その情報を元にConfluenceのページが自動で作成されるため、FreshdeskとConfluence間の情報連携を効率化し、手作業による負担や情報共有の漏れといった課題を解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- FreshdeskとConfluenceを利用し、手作業で情報を転記しているカスタマーサポート担当者の方
- Freshdeskのコンタクト情報をConfluenceでナレッジとして管理・共有しているチームリーダーの方
- 情報共有のプロセスを自動化し、チーム全体の生産性を向上させたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshdeskでコンタクトが作成されると、自動でConfluenceにページが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減できます
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、情報の正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshdeskとConfluenceをYoomと連携する
- 次に、トリガーで、Freshdeskを選択し、「コンタクトが作成または更新されたら」というアクションを設定する
- 次に、分岐機能で作成の場合のみ後続アクションに進むように「作成日時=更新日時」という条件を設定します。この分岐がないと、更新の場合も次のアクションに進みます。
- 最後に、オペレーションで、Confluenceの「ページを作成」アクションを設定し、Freshdeskから取得した情報を元にページを作成する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceでページを作成するアクション設定において、ページのタイトルや本文の内容を任意で設定してください。Freshdeskから取得したコンタクトの氏名や会社名、メールアドレスといった情報を、ページのタイトルや本文に埋め込むことが可能です
■注意事項
- ConfluenceとFreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。