■概要
顧客や商談の情報管理にZoho CRM、タスク管理にAsanaを利用しているものの、それぞれの情報が分断され、手作業での更新に手間を感じていませんか?特に、Asanaでのタスク完了時に、手動でZoho CRMの商談ステージを更新する作業は、更新漏れなどのミスにつながる可能性があります。
このワークフローを活用することで、AsanaとZoho CRMをスムーズに連携させ、特定のタスクが完了した際に商談ステージを自動で更新する仕組みを構築し、営業活動の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとAsanaを利用し、タスクと商談情報の連携に手間を感じている営業担当者の方
- タスクの完了報告や、Zoho CRM上の商談ステージの更新忘れといったミスをなくしたい方
- 複数のSaaS間でのデータ連携を自動化し、営業プロセスの可視化と効率化を図りたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでのタスク完了時にZoho CRMの商談ステージが自動で更新されるため、手作業での情報連携にかかる時間を短縮できます
- 手動での更新作業が不要になることで、商談ステージの更新漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとZoho CRMをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトのタスクが完了したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Asanaのタスク情報から商談名などのテキストデータを抽出します
- 次に、オペレーションでZoho CRMを選択し、抽出したデータをもとに「商談情報を検索する」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションで再度Zoho CRMを選択し、検索した商談に対して「商談の情報を更新する」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、連携の対象としたいプロジェクトを任意で設定してください
- AI機能のオペレーションでは、Asanaのタスク情報から、Zoho CRMの更新に必要な商談名や変更後のステージといった情報を自由に抽出するよう設定できます
- Zoho CRMのオペレーションでは、AIで抽出した情報や固定値をもとに特定の商談を検索し、更新する内容を任意に設定することが可能です
■注意事項
- Asana、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。