■概要
CRMツールであるCloseで新しいタスクが作成された際、確認漏れやチームへの共有が遅れてしまうことはありませんか?都度Closeの画面を開いて確認し、Slackで連絡する作業は手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、Closeでタスクが作成されると同時に、指定したSlackチャンネルへ自動で通知が届くため、タスクの見逃しを防ぎ、迅速な対応が可能になります。CloseとSlackを連携させることで、チーム全体の業務効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Closeでタスク管理を行い、Slackでの迅速な情報共有を求めている営業担当者の方
- チームメンバーのClose上のタスク進捗をSlackで把握し、管理を効率化したいマネージャーの方
- CloseとSlack間の手動による通知連絡をなくし、本来のコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeでタスクが作成されるたびに自動でSlackに通知が飛ぶため、確認作業の手間を省き、時間を短縮することができます。
- 手動での確認や連絡によるタスクの見逃しや伝達漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Closeで作成されたタスクの詳細を通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへメッセージを送信するオペレーションでは、通知先のチャンネルを任意で指定することが可能です。営業チーム全体や特定のプロジェクトチームなど、共有したい範囲に合わせて設定をしてください。
■注意事項
- Close、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。