■概要
Pipedriveで管理している顧客情報を、タスク管理のためにTrelloへ一つひとつ手作業で転記していませんか?
このような繰り返し作業は手間がかかるだけでなく、情報の入力漏れといったミスに繋がる可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、PipedriveとTrelloの連携を自動化でき、新しいリードが追加されると、その情報をAIが分析してTrelloにタスクカードを自動で作成するため、営業からタスク管理までの一連のプロセスを円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pipedriveでリード情報を管理し、Trelloでタスク管理を行っている営業担当者の方
- PipedriveとTrello間の情報転記作業に手間を感じ、業務を効率化したいと考えている方
- 営業活動で得た情報をチームでスムーズに共有し、タスクの抜け漏れを防ぎたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物が追加されるとTrelloへカードが自動作成されるため、これまで手作業での情報転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ入力が不要になることで、情報の転記ミスやタスク作成の漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、追加された人物の詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得した情報を基にタスクの内容などを生成します
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、指定のボード・リストにカードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト生成では、Pipedriveから取得した情報について、どのように整理や分析を行うかを指示するプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが異なる点にご注意ください。
- Trelloで新しいカードを作成する際に、カードを作成するボードやリストを任意で設定できます。また、カードのタイトルや説明には、固定のテキストだけでなく、Pipedriveから取得した担当者名などの情報を変数として埋め込むことも可能です。
■注意事項
- Pipedrive、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。