■概要
Frontに届く多くのメッセージの中から、対応が必要なものを手作業でSlackに共有していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、重要な連絡の見落としに繋がる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Frontで特定の条件を満たすメッセージを受信した際に、自動でSlackへ通知を送ることが可能になり、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- FrontからSlackへの通知を手作業で行っており、非効率だと感じている方
- 重要な問い合わせの見逃しを防ぎ、チームの対応速度を向上させたいと考えている方
- FrontとSlackを連携させ、より円滑なコミュニケーション体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontで受信した特定メッセージを自動でSlackに通知するため、手作業での共有にかかっていた時間を短縮することができます
- 手動での対応による通知の遅れや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「New Conversation Message」のアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、任意のチャンネルにメッセージを通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Frontから受信したメッセージの件名や本文に含まれる特定のキーワードなど、ユーザーの運用に合わせて自由に条件を設定することが可能です
- Slackへの通知先チャンネルは任意で設定でき、メッセージ本文には固定のテキストだけでなく、Frontで受信したメッセージの件名や送信者などの情報を変数として埋め込むこともできます
■注意事項
- Front、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。