■概要
Frontに届く多数の問い合わせ内容を、都度確認してSlackで共有するのは手間のかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、Frontで新しいメッセージを受信すると、AIが自動で内容を要約し、指定のSlackチャンネルへ通知するため、FrontとSlack間の情報共有を効率化し、重要なコミュニケーションの見落としを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontでの顧客対応とSlackでのチーム連携をよりスムーズにしたいと考えている方
- Frontに届く問い合わせ内容の確認とSlackへの共有作業に時間を要している方
- AIを活用して、FrontとSlack間のコミュニケーションを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- FrontのメッセージをAIが自動で要約しSlackへ通知するため、内容把握と共有にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による情報共有時の転記ミスや、重要な問い合わせの見落としといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「新しいメッセージを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を要約します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、要約した内容を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知先チャンネルは、任意のパブリックチャンネルやプライベートチャンネルに設定が可能です。
- Slackに送信するメッセージの本文は、固定のテキストを追加したり、Frontから取得した情報やAIによる要約結果を組み合わせて自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Front、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。