■概要
Slackでの顧客に関するやりとりを、手作業でFrontに転記していませんか?このような定型的な作業は時間がかかる上に、転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、FrontとSlackの連携を自動化できるため、特定のメッセージ受信をきっかけにFrontへコンタクトを自動で作成し、顧客対応の初動をスムーズにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackで受けた依頼をFrontに手作業で入力しているカスタマーサポート担当の方
- FrontとSlackを連携させて、顧客対応の初動を迅速化したいと考えている方
- 顧客情報の手入力によるミスや、対応の抜け漏れを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの特定メッセージをきっかけにFrontへ自動でコンタクトが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力ミスや対応の抜け漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとFrontをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでFrontの「Create New Contact」アクションを設定し、Slackから取得した情報をもとにコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackからの投稿を検知した後、特定の条件に合致した場合のみFrontへのコンタクト作成を実行するように、分岐条件を任意で設定してください。
- Frontでコンタクトを作成する際に、氏名やメールアドレスなどの各項目に、Slackから取得した情報を変数として埋め込んだり、固定の値を設定したりといったカスタムが可能です。
■注意事項
- Slack、FrontのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。