■概要
Copperで管理している顧客情報と、Boxでのファイル管理を手作業で連携させていませんか?担当者ごとにフォルダを作成する作業は単純ですが、件数が増えると手間がかかるうえ、作成漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Copperで特定の条件を満たす新しい担当者が作成された際に、Boxへ自動でフォルダが作成されるため、手作業による連携の手間を省き、スムーズな情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CopperとBoxを併用し、顧客ごとのファイルを手作業で管理している方
- Copperへの情報登録後、Boxでのフォルダ作成作業を自動化したい方
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名規則のミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Copperに新しい担当者が作成されると自動でBoxにフォルダが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報連携の時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、CopperとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCopperを選択し、「新しい担当者が作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでCopperの「担当者情報を取得する」アクションを設定します
- 次に、オペレーションの「分岐機能」を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるように設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成する」アクションを設定し、取得した担当者情報をもとにフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のタグがついた担当者のみを対象とするなど、フォルダ作成の実行条件を任意で設定することが可能です
- Boxでフォルダを作成する際に、どのフォルダ配下に作成するかを指定するため、任意の親フォルダIDを設定してください
■注意事項
- Copper、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。