■概要
Webサイトのフォームからお問い合わせがあった際、手動で内容を確認し、Salesforceへリード情報を登録していませんか?こうした手作業は対応の遅れや入力ミスにつながる可能性があり、貴重な営業機会を逃す原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、フォームへの入力をトリガーに、Salesforceから関連するリード情報を自動で取得し、Slackへ即時通知することが可能です。リード取得後の対応を迅速化し、スムーズな営業活動を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの問い合わせ後、Salesforceへのリード登録を手作業で行っている方
- Salesforceでのリード取得からSlackでの情報共有までの流れを効率化したい方
- リードへの迅速なアプローチを実現し、営業機会の最大化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームからの問い合わせをトリガーにSalesforceのリード取得とSlack通知を自動化し、これまで手作業に費やしていた時間を短縮します。
- 手動でのデータ転記や通知作業がなくなるため、入力ミスや関係者への共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとSlackをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでYoomのフォーム機能を選択し、お問い合わせフォームなどが送信されたらフローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得」アクションを設定し、フォームで入力された情報をもとにリード情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Yoomのフォーム機能で設定する、氏名や会社名、お問い合わせ内容といった質問項目は任意で設定してください。
- Salesforceから取得するリード情報の項目は、フォームの入力内容に応じて必要な情報を任意で設定してください。
- Slackに通知する際のメッセージ本文やメンション先、通知先のチャンネルは、運用に合わせて任意で設定してください。
■注意事項
- Salesforce、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。