・
「LINE公式アカウントに届いた問い合わせを、プロジェクト管理ツールのAgoraに毎回手作業で登録している…」
「単純なコピー&ペースト作業だけど、件数が増えると時間がかかるし、入力ミスも発生しがちで困っている…」
このように、LINE公式アカウントとAgora間での手作業による情報連携に、課題を感じてはいませんか?
もし、<span class="mark-yellow">LINE公式アカウントにメッセージが届いたタイミングで、自動的にAgoraにプロジェクトが作成される仕組み</span>があれば、こうした日々の面倒な転記作業から解放され、入力ミスを心配することなく、より重要なプロジェクト管理や顧客対応といったコア業務に集中できる時間を生み出せます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングなどの専門知識がなくても簡単に実現できるので、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">LINE公式アカウントとAgoraを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
LINE公式アカウントとAgoraのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報登録を自動化できます。
例えば、LINE公式アカウントに届いたメッセージの内容をもとに、Agoraに新しいプロジェクトを自動で作成するといったことが可能になり、手作業による転記の手間や入力ミスを大幅に削減できます。
これから具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
LINE公式アカウントに届いたメッセージをトリガーとして、自動でAgoraに新しいプロジェクトを作成する連携です。
この仕組みにより、問い合わせ内容を手動でAgoraに転記する手間が一切なくなり、<span class="mark-yellow">対応漏れや情報入力のミスを防ぎ、迅速なプロジェクト開始が可能</span>になります。
この連携は、メッセージ内容から必要な情報を抽出して連携するような処理を含む構成です。
LINE公式アカウントに届いたメッセージの中から、「見積依頼」や「サポート希望」といった特定のキーワードが含まれるメッセージを受信した場合にのみ、Agoraにプロジェクトを自動作成する連携です。
すべてのメッセージに反応するのではなく、対応が必要なメッセージだけを判別してプロジェクト化するため、<span class="mark-yellow">不要なプロジェクトの作成を防ぎ、対応すべき重要な問い合わせだけを効率的に管理</span>できます。
この連携は、メッセージ内容に応じて処理を分岐させるような構成になっています。
それでは、さっそく実際にLINE公式アカウントとAgoraを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでLINE公式アカウントとAgoraの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:LINE公式アカウント/Agora
[Yoomとは]
今回は「LINEでメッセージが送信されたら、AgoraにProjectを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
「マイアプリ」をクリックし、画面右側の「新規接続」を選択しましょう。
検索窓にLINE公式アカウントと入力し、表示された候補をクリックしましょう。
以下の画像の様な画面が表示されるので、内容に従って入力しましょう。
※詳しい設定方法はこちらをご確認ください。
1.「新規登録」をクリックした後、右上の検索窓に「Agora」と入力し、検索結果からAgoraのアイコンを選択します。
表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしましょう。
マイアプリにLINE公式アカウントとAgoraが表示されていれば、登録完了です。
続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。
以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。
LINE公式アカウントでメッセージを受け取ったことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。
連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するLINE公式アカウントのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。
以下の画面が表示されるので、LINE公式アカウントでWebhookを設定しましょう。
LINE公式アカウントを開き設定をクリックします。赤枠の箇所にWebhookURLを入力しましょう。
入力ができたらYoomでの連携テストを行います。
まずはトリガー条件を満たすために実際にLINE公式アカウントで情報を送信しましょう。
次にYoomの画面に戻りテストボタンをクリックしてください。
テストが成功するとテスト成功画面と取得した値が表示され、LINE公式アカウントのデータが確認できます。「保存する」をクリックして完了です!
取得した値について、詳しくはこちらをご参照ください。
「テキストからデータを抽出する」という項目をクリックしてください。
タイトルは自由に変更できます。変換タイプの「変更する」をクリックしましょう。
下記画面が表示されるので、任意の変換タイプを選択します。
※タスクに関するカウント方法はこちらをご参照ください。
設定できたら、次のページに進みましょう。
対象のテキストは、下記画面のように取得した値を用いてあらかじめ設定されています。
このように取得した値を活用して設定を行うことで、メッセージの本文を自動で取得し、抽出対象のテキストとして指定することが可能です。
抽出したい項目は以下の通りです。任意で設定可能です。
ここまで完了したらテストを実行しましょう。テストが成功すると、抽出した情報が取得した値に表示されます。
確認したら「保存する」ボタンをクリックしてください。
1.アプリと連携する「Create Project」をクリックしましょう。
各項目を確認し、「次へ」をクリックします。
2.API接続設定を行います。
「Project Name」は、入力欄をクリックして表示される取得した値から選択してください。
「Enable Sign Key」は、プルダウンから選択してください。
今回は、テンプレートを活用して、以下画像のように選択しました。
設定完了後は「テスト」を行い、下図のようにテスト成功が表示されていることを確認しましょう。
実際にAgoraにデータが追加されることを確認してください。確認後、保存しましょう。
全ての設定が完了すると、下図のようなポップアップが表示されます。赤枠部分の「トリガーをON」をクリックすると、設定したフローボットが起動するので動作確認をしましょう!
Yoomでは、LINE公式アカウントとAgoraに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。
LINE公式アカウントとAgoraでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。
ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!
LINE公式アカウントは、メッセージ受信や友だち追加をトリガーに、Slackへの通知やGoogle Driveへのファイル自動アップロードが可能です。
友だち追加情報をNotionに追加したり、特定のメッセージでHubSpotにチケットを作成したりと、顧客対応を効率化できます。
Agoraは、DiscordやSlackでのメッセージ送信をトリガーに、プロジェクトを自動作成し、情報集約を効率化します。
フォームから回答が送信された際、Slackに通知すると同時にAgoraにProjectを作成するなど、プロジェクトの立ち上げとチームへの共有をスムーズに行うことができます。
LINE公式アカウントとAgoraの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたメッセージ内容の転記作業やプロジェクトの作成業務から解放され、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>
これにより、担当者は顧客からの問い合わせに対して迅速かつ正確に対応できる体制を構築でき、本来注力すべきプロジェクトの推進や戦略的な業務に集中できる環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作のみで簡単に構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化を体験してみてください!
Q:連携が失敗した場合、エラーに気づく仕組みはありますか?
A:フローボットでエラーが発生すると、設定したメールアドレスにエラー通知が送信されます。
通知にはエラーの発生箇所やオペレーションが記載されてるので、エラーの発生箇所がすぐにわかります。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。
エラー時の対応方法についてを確認してエラー箇所を修正しましょう。
Q:AgoraではなくAsanaやTrelloでも同様の連携は可能ですか?(LINEをトリガーに他のプロジェクト管理ツールへ連携する方法)
A:はい。可能です。Yoomでは700以上のアプリケーション連携が可能です。LINEをトリガーに他のプロジェクト管理ツールへ連携する方法はこちらをご覧ください。
Q:もっと複雑な条件でメッセージを振り分けることはできますか?
A:はい、有料プランで利用可能な分岐オペレーションを追加することで実現できます。
例えば、特定のキーワードを含むメールだけを通知することが可能です。
※なお、「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。
フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。