StreakとNotionの連携イメージ

【簡単設定】StreakのデータをNotionに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
StreakとNotionの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-03

【簡単設定】StreakのデータをNotionに自動的に連携する方法

早川 理沙

「Streakで管理している顧客情報をNotionのデータベースにも同期させたい…」
「Streakに新しいコンタクトが追加されるたびに、Notionに手作業で転記していて、ミスが起きやすくて困っている…」
このように、Gmailに統合されたCRMツールであるStreakと、情報管理に優れたNotion間での手作業によるデータ連携に手間や入力ミスのリスクを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Streakのコンタクト情報を自動的にNotionのデータベースに登録・更新する仕組み</span>があれば、煩雑な作業から解放され、入力ミスや転記漏れを防ぐことができます。

これにより、重要な顧客対応や戦略的な業務に集中できる貴重な時間を確保できるでしょう!

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで設定可能です。ぜひこの機会に導入して日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">StreakとNotionを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[238723]]

StreakとNotionを連携してできること

StreakとNotionのAPIを連携させれば、これまで手動で行っていたツール間の情報共有を自動化できます!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにStreakとNotionの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Streakでコンタクトが追加されたら、Notionにも追加する

Streakに新しいコンタクトが追加されると、その情報を自動的にNotionデータベースに追加します。

<span class="mark-yellow">顧客情報やリード情報を手動でNotionに転記する手間を省き、効率的な情報共有と一元管理を実現することで、業務の正確性とスピードを向上</span>させます。

[[238723]]

Streakで特定条件に合うコンタクトが追加されたら、Notionにも追加する

Streakに新しいコンタクトが追加された際に、「パイプラインのステージが特定のものに更新された」などの条件で絞り込みを行い、条件に一致するコンタクト情報のみを自動でNotionデータベースに追加します。

<span class="mark-yellow">重要な顧客や特定のステータスの案件だけをNotionに集約でき、対応すべきタスクの優先順位付けが容易になり、見落としを防ぐ</span>ことができます。

[[238731]]

StreakとNotionの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にStreakとNotionを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでStreakとNotionの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は、Streakでコンタクトが追加されたら、Notionのデータベースに情報を追加するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • StreakとNotionをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Streakのトリガー設定およびNotionのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[238723]]

ステップ1: StreakとNotionをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

1.Streakのマイアプリ連携

アプリ一覧でStreakと検索してください。Streakを選択すると下記の画面が表示されるので各項目を入力します。
アカウント名は、「管理者」「プロジェクト名」など任意の名前を入力してください。

APIキーは、Streakから取得します。
GmailでStreakを開き、パイプライン画面の「設定」横にある縦の三点アイコンをクリックし、「統合と自動化」を選択してください。

「カスタム統合」をクリックします。

「新しいキーを作成」をクリックすると、APIキーが作成されるのでコピーしてください。

Yoomの画面に戻り、コピーしたAPIキーを入力し「追加」をクリックします。

これでStreakとYoomの連携が完了です!
設定画面が上記と異なる場合は、こちらをご参照ください。

2. Notionのマイアプリ連携

まず、Streakのコンタクトを追加するためのNotionデータベースを作成しましょう!
下記を参考にして、データベースを準備してください。

Streakと同じ手順でNotionを検索します。
選択すると下記の画面が表示されるので「ページを選択する」をクリックします。

Yoomと連携したい項目を選択し、「アクセスを許可する」をクリックします。

これでNotionとYoomの連携完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、下記バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[238723]]

テンプレートがコピーされると、画像のようにYoom管理画面に表示されます。
「OK」をクリックして設定を進めていきましょう!

ステップ3:Streakのトリガー設定

「New Contact」をクリックします。

クリックすると以下の画面に移ります。
アカウント情報の項目にはステップ1でマイアプリ連携したStreakのアカウント名が自動で表示されます。
トリガーアクションは「New Contact」のままで次に進みましょう!

編集欄をクリックし、連携するTeam Keyを選択します。
選択すると、Team Keyが自動で反映されます。入力出来たら「テスト」をクリックしてください。

テスト成功と表示されたら、「次へ」をクリックします。

次のテストに進むために、Streakに新しいコンタクトをインポートで追加します。
Googleスプレッドシート、Microsoft Excel、またはCSV形式でファイルを作成し、1行目にヘッダー、2行目に対応するコンタクト情報を入力してください。

※このフローボットはWebhookを使用しており、インポートによる追加でないと姓名とメールアドレスを正しく取得できないため、この方法を採用しています。

ファイルが作成できたら、Streakのコンタクトから「インポート」をクリックします。

作成したファイル形式を選択し、「続く」をクリックします。

対象のファイルを選択すると下記の画面が表示されます。
ヘッダー行を選択し、「次」をクリックしてください。

赤枠内で各項目のマッピング先を選択し、「次」をクリックします。

追加する情報を赤枠内で選択し、マッピング先が正しいか確認したら「インポート」をクリックしてください。

インポートが完了したら、Yoomの画面に戻り「テスト」を実行します。

テストが成功すると、取得した値の横に、Streakで作成したコンタクトの詳細情報(取得した値)が表示されます。
「保存する」をクリックして完了です!

取得した値について、詳しくはこちらをご参照ください。なお、この取得した値はこの後の設定で活用でき、Notionに自動登録可能です!

ステップ4:Notionのアクション設定

次に、Streakで追加されたコンタクトをNotionに追加する設定を行います。
「レコードを追加する」をクリックします。

クリックすると以下の画面に移ります。
Streakと同様に、ステップ1でマイアプリ連携したNotionのアカウント情報が自動で表示されます。
実行アクションは「レコードを追加する」のままで次に進みましょう!

編集欄をクリックすると、Notionのデータベース候補が表示されるので、連携したいデータベースをを選んでください。
選択するとデータベースIDが自動で反映されるので、「次へ」をクリックします。

次に、追加するレコードの値を入力します。
編集欄をクリックし、「New Contact」から各項目に対応する項目を選択してください。なお、これらの項目は先ほど取得した値となります。

すべての項目の選択が完了したら、「テスト」をクリックします。

テストが成功したら、「保存する」をクリックして完了です!

Notionのデータベースにコンタクトが追加されました!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
実際にフローボットを起動して、Streakにコンタクトを追加し、Notionのデータベースに情報が追加されるか確認してみてくださいね!

NotionのデータをStreakに連携したい場合

今回はStreakからNotionへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にNotionからStreakへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
その際は、下記のテンプレートも併せてご利用くださいね!

Notionでページが作成されたら、Streakにコンタクトを作成する

Notionの特定のデータベースに新しいページ(アイテム)が作成されたら、そのページ情報を基にStreakに新しいコンタクトを自動で作成します。

<span class="mark-yellow">Notionで管理しているタスクや議事録、リサーチ情報をシームレスにStreakの顧客情報に連携できるため、情報収集から営業活動への移行がスムーズになり、機会損失を防ぎます。</span>

[[238674]]

Notionで特定条件に合うページが作成されたら、Streakにコンタクトを作成する

Notionのデータベースで新しいページが作成された際に、「ステータスが完了になった」「特定のタグが付与された」などの条件で絞り込みを行い、条件に一致したページ情報のみをStreakのコンタクトとして自動で作成します。

<span class="mark-yellow">アクションが必要な情報だけをピンポイントでStreakに連携できるため、営業担当者が対応すべき重要なリード情報だけを効率的に管理</span>できます。

[[238712]]

StreakやNotionのAPIを使ったその他の自動化例

StreakやNotionのAPIを活用することで、顧客管理や情報整理を効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが用意されており、日々の運用をスムーズに進めるのに役立ちます。

Streakを使った自動化例

Streakを利用することで、営業案件やタスク管理を効率化できます。
例えば、メールや外部ツールと連携することで、リード情報の登録やタスク作成を自動化可能です。これにより営業担当者はデータ入力の負担を減らし、顧客対応により多くの時間を割けるようになるはずです!

[[125686,188417,188703,238770,188700]]

Notionを使った自動化例

Notionを中心に自動化を導入することで、情報管理やスケジュール調整がスムーズになります。
タスク追加や予定作成を他のアプリと連携すれば、社内での情報共有が効率化され、抜け漏れの防止にもつながります。特にチームでの共同作業やプロジェクト進行に効果的です!

[[162649,148342,214606,162649,278573,265530]]

まとめ

StreakとNotionの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたツール間のデータ転記作業の手間を削減し、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防止できます。</span>

これにより、担当者は常に正確な情報に基づいて迅速に業務を進められるようになり、より創造的で付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで簡単に構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてくださいね!

よくあるご質問

Q:Notion側のデータベースはどう準備すれば良いですか?

A:Streakで管理しているデータと一致するプロパティを事前に設定しておく必要があります。
例えば、Streakの「名前」「メールアドレス」「会社名」などのフィールドに対応するNotionのプロパティを作成します。
プロパティの型を適切に設定しておけば、StreakからNotionにデータがスムーズに移行できます!

Q:連携が失敗した場合の対処法はありますか?

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知にはエラーが発生したオペレーションも記載されているので、問題がどこで起きたかすぐに確認できます。
再実行は自動で行われませんので、通知を確認後、手動で再実行を行ってください。
また通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。

Slack・Chatworkへの通知設定エラー時の対応方法について

Q:コンタクト追加以外の操作もきっかけにできますか?

A:はい、可能です!
Streakでは、コンタクトの作成以外にも、Boxの作成や更新、タスクの作成や完了などをトリガーアクションに利用できます。
Yoomでは0からフローボットを作成することも可能ですので、ぜひお試しください!
利用できるアクションの一覧は、こちらをご確認ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
早川 理沙
SaaSによる業務自動化を推進する「Yoom」のオウンドメディアで、記事執筆を担当するWebライター。百貨店でのアパレル販売を経て、スタートアップ企業にて5年間、化粧品や健康食品のマーケティングを担当。広告運用や効果測定など日々のタスクに追われる中で、SaaSツールを用いた業務効率化の重要性を実感する。自身の経験から手作業の多い業務フロー改善に関心を持ち、ノーコードでAPI連携やRPAによる業務自動化を実現できるYoomに惹かれ参画。前職での実体験を基に、多忙なビジネスパーソンがすぐに実践できる業務改善のヒントを発信している。
タグ
Streak
Notion
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる