■概要
LINE WORKSでのお客様とのやり取りを、都度Salesforceにコピー&ペーストで記録していませんか。
重要な業務でありながらも、こうした手作業での情報転記は時間がかかるだけでなく、入力漏れなどのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSにメッセージが投稿されると、その内容をAIが解析しSalesforceへ自動で活動履歴を登録するため、こうした課題を解消し、より正確な顧客管理を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとSalesforce間の情報転記に手間を感じている営業担当者の方
- 顧客対応履歴の入力漏れや反映の遅れをなくし、情報共有を円滑にしたい方
- 手作業によるデータ入力を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿をきっかけにSalesforceへ自動で活動履歴が登録されるため、データ入力にかかる時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記が不要になるため、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」を設定します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、メッセージ内容から会社名などの必要な情報を抽出します。
- Salesforceの「取引先オブジェクトのレコードを検索」アクションで、抽出したデータをもとに該当の取引先を検索します。
- 最後に、Salesforceの「取引先オブジェクトに活動履歴を登録」アクションで、検索で特定した取引先にメッセージ内容を活動として記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能でテキストからデータを抽出するアクションで、メッセージ本文のどの部分をどのような項目名で抽出するかを任意で設定してください。
- Salesforceでレコードを検索するアクションで、マイドメインURLや検索に使用するフィールド(例:取引先名)とその値を任意で設定してください。
- Salesforceに活動履歴を登録するアクションで、マイドメインURLや登録する活動の件名、日付、コメント内容などを任意で設定してください。
■注意事項
- LINE WORKS、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。