■概要
Google スプレッドシートとZendesk Sellで顧客情報を管理しているものの、情報の更新や削除を手作業で行うことに手間を感じていませんか?
また、手作業による削除漏れやミスは、データの不整合を招く原因にもなりえます。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの特定の行が更新されると、自動でZendesk Sellの連絡先が削除されるため、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとZendesk Sellを併用し、顧客管理を手動で行っている方
- 顧客リストの更新頻度が高く、情報の整合性を保つことに課題を感じている営業担当者の方
- CRMツールのデータクレンジング作業を自動化し、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの行更新をトリガーにZendesk Sellの連絡先が自動で削除されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による削除漏れや誤った連絡先の削除といったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとZendesk SellをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZendesk Sellを選択し、「連絡先を削除」アクションを設定して、スプレッドシートの更新情報と紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象となるGoogle スプレッドシートIDとシートIDを任意で設定してください。
- Zendesk Sellで連絡先を削除するオペレーションでは、Google スプレッドシートから取得した情報をもとに、削除対象の連絡先IDを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとZendesk SellのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。