■概要
お問い合わせフォームからの通知は、一件ずつ内容を確認して適切な担当者へ共有する作業に手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、フォームで受け付けたお問い合わせ内容をAIであるDeepSeekが自動で分析し、その結果を要約して瞬時にDiscordへ通知できます。これにより、問い合わせ対応の初動を円滑化し、担当者の確認作業の負担を軽減することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからのお問い合わせ対応の速度と質を向上させたいカスタマーサポート担当の方
- 受信したお問い合わせをAIで分析し、迅速な一次対応を行いたい営業・マーケティング担当の方
- AIを活用して、定型的な情報処理業務の自動化を検討しているDX推進担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームからの問い合わせ内容をDeepSeekが自動で分析するため、内容把握にかかる時間を短縮し、迅速な初期対応が可能になります。
- 担当者への通知が自動化されることで、対応漏れや確認の見落としといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客対応の品質安定に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepSeekとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、お問い合わせを受け付けるためのフォームを作成します。
- 次に、DeepSeekを選択し、「テキストを生成」アクションを設定して、フォームで受け付けたお問い合わせ内容を分析・要約するよう設定します。
- 最後に、Discordを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定し、DeepSeekが生成したテキストを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- お問い合わせフォームの項目は自由に変更が可能です。例えば、会社名や問い合わせ種別などの項目を追加し、収集したい情報にあわせてカスタマイズしてください。
- Discordへの通知メッセージでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます。また本文には、フォームで取得した情報やDeepSeekの分析結果などを変数として埋め込み、動的な通知を作成することが可能です。
■注意事項
- Discord、DeepSeekのそれぞれとYoomを連携してください。