■概要
Salesforceに新しいリードが登録された際、迅速なフォローアップが重要ですが、一件ずつメールを作成して送信する作業は手間がかかるのではないでしょうか。また、対応が遅れることで機会損失に繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、Salesforceへのリード追加をきっかけに、DeepSeekが自動でフォローアップメールを生成し、指定した宛先に送信までを自動で完結させるため、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceでリード管理を行い、フォローアップメールの作成に時間を要している方
- DeepSeekなどの生成AIを活用して、営業活動の効率化や高度化を図りたい担当者の方
- リードへの対応速度を向上させ、機会損失を防ぎたいインサイドセールスチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- リード追加からメール送信までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手作業によるメールの送信漏れや、宛先の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、対応品質の安定化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとDeepSeekをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDeepSeekを選択し、「テキストの生成」アクションでフォローアップメールの文面を作成するように設定します。
- 最後に、オペレーションでYoomのメール機能を選択し、「メールを送る」アクションで、生成された内容をリード情報に基づいて送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- DeepSeekのテキスト生成アクションでは、プロンプトを任意で設定できます。Salesforceから取得したリード情報(会社名や担当者名など)を変数としてプロンプトに組み込むことで、よりパーソナライズされたメール文面を生成可能です。
- Yoomのメール送信アクションでは、宛先を任意で設定できます。件名や本文には、DeepSeekで生成したテキストやSalesforceのリード情報といった前段のステップで取得した情報を変数として設定でき、定型文を追記することも可能です。
■注意事項
- Salesforce、DeepSeekのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。