■概要
Googleフォームに届くお客様からのお問い合わせやフィードバックについて、一つひとつ内容を確認し、対応の優先順位を判断する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、Googleフォームに新しい回答が送信されると、AI(DeepSeek)がその内容を自動で感情分析し、結果をNotionのデータベースに自動で追加します。これにより、顧客の温度感を迅速に把握し、対応の質とスピードを向上させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで受けたお問い合わせ対応の品質と速度を向上させたい方
- AIを活用してお客様からのフィードバックの感情分析を自動化したいと考えている方
- Notionを活用して、問い合わせ情報を一元管理し、対応漏れを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信から感情分析、Notionへの記録までが自動化され、手作業での確認や転記にかかる時間を短縮できます。
- 手作業による転記ミスや、問い合わせ内容の重要度の判断ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の均一化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Googleフォーム、DeepSeek、NotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでDeepSeekを選択し、「テキストを生成」アクションを設定して、フォームから受け取った回答内容の感情分析を行います。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、フォームの回答内容とDeepSeekの分析結果を指定のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- DeepSeekでテキストを生成するアクションでは、使用するモデルIDやAIへの指示(メッセージリスト、コンテンツ、ロールなど)をカスタマイズすることで、分析の精度や内容を調整できます。
- Notionにレコードを追加するアクションでは、連携先のデータベースを指定し、どのプロパティにフォームのどの情報やDeepSeekの分析結果を格納するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Notion、GoogleフォームのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。