■概要
毎日提出される日報の確認や要約作成に時間を取られていませんか?フォームで送られてくる内容を一つずつ確認し、要点をまとめる作業は手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、フォームに日報が提出されると、DeepSeekが内容を自動で要約・整形し、指定のSlackチャンネルへ通知します。日報作成と共有のプロセスを自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 毎日提出される日報の作成や確認、共有業務を効率化したいと考えている方
- DeepSeekやSlackを活用して、報告業務の自動化を実現したい方
- 手作業による日報作成や転記作業での抜け漏れをなくしたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームに内容が送信されるだけでDeepSeekが日報を作成しSlackに通知するため、手作業での作成や共有にかかる時間を短縮できます。
- AIが設定したプロンプトに基づいて日報を生成するため、手作業による転記ミスや要約の質のばらつきといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepSeekとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「フォームトリガー機能」を選択し、日報作成依頼のフォームが送信されたらフローが起動するよう設定します。
- 次に、オペレーションでDeepSeekの「テキストを生成」アクションを設定し、フォームで受け取った内容をもとに日報を作成します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、生成された日報を指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーの設定で、実際に日報の提出に使用するフォームを任意で設定してください。
- DeepSeekのテキスト生成アクションでは、使用するモデルIDや、どのような形式や内容で日報を生成させたいかに応じてプロンプトを任意で設定してください。
- Slackのメッセージ送信アクションでは、通知したいチャンネルIDや、送信するメッセージの本文などを任意で設定してください。
■注意事項
- Slack、DeepSeekをYoomと連携してください。