■概要
フォームで受け付けたアンケートの回答内容は、一つひとつ確認して要約や分析を行う手間がかかるものです。特に、回答数が多くなると内容の把握やチームへの共有が遅れがちになることもあります。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されるとAIが自動で内容を解析し、Slackへ通知までを完結できるため、アンケートの集計・分析業務を効率化し、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けたアンケート結果の分析や共有に時間を要しているご担当者の方
- DeepSeekを活用して、定型的なテキスト解析業務の自動化を検討している方
- Slackでの情報共有を迅速化し、チームの意思決定を早めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信から解析、通知までが自動化されるため、手作業での集計や分析に費やしていた時間を短縮し、他の重要な業務に集中することができます。
- 手動での転記や要約作業が不要になることで、内容の見落としや解釈の間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepSeekとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、アンケートフォームが送信された際にフローが起動するよう設定します。
- 続いて、オペレーションでDeepSeekの「テキストを生成」アクションを設定し、フォームで受け付けた回答内容を解析、要約させます。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、DeepSeekが生成したテキストを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- DeepSeekのテキスト生成アクションでは、使用するモデルIDや、どのような内容を生成させたいかに応じてメッセージリスト(プロンプト)を任意で設定してください。
- Slackでメッセージを送信するアクションでは、通知したいチャンネルIDや、送信するメッセージの本文などを任意で設定してください。
■注意事項
- Slack、DeepSeekをYoomと連携してください。