■概要
アンケートを実施したものの、集まった回答の集計や分析に時間がかかり、迅速な意思決定に繋げられていない、ということはないでしょうか。手作業での分析は手間がかかるだけでなく、担当者による解釈のばらつきも課題になりがちです。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると同時にDeepSeekが内容を自動で解析し、その結果をGmailで即座に共有できます。手間のかかる集計・分析作業から解放され、顧客の声や社内フィードバックを素早く活用することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- アンケートの集計や分析に多くの時間を費やしているマーケティングやCS担当者の方
- AIを活用して、顧客の声や社内フィードバックの分析を効率化したいと考えている方
- フォームから寄せられる意見を、スピーディーにチーム全体へ共有したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信からAIによる分析、担当者への通知までが自動化され、手作業での集計や分析にかかる時間を短縮できます。
- 手動での分析時に起こりうる見落としや担当者ごとの解釈のブレを防ぎ、客観的な分析結果を安定して得られます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DeepSeekとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでDeepSeekの「テキストを生成」アクションを設定し、フォームで受け付けた回答内容を解析するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送信する」アクションを設定し、AIの分析結果を指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーでは、アンケートの目的に合わせて質問項目を自由に設定してください。
- DeepSeekのテキスト生成アクションでは、使用するモデルを選択したり、要約や感情分析など目的に応じてプロンプト(指示文)を任意で設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Slack、DeepSeekをYoomと連携してください。