■概要
Notionで管理している顧客情報を、都度Microsoft Dynamics365 Salesへ手入力で転記していませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローは、Notionへのページ作成をトリガーに、Microsoft Dynamics365 Salesへ取引先を自動で作成するため、こうした課題を解消できます。Dynamics 365のAPI連携などを意識することなく、日々の定型業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとMicrosoft Dynamics365 Sales間のデータ転記に手間を感じている営業担当者の方
- 顧客情報管理の精度を高め、入力ミスなどのヒューマンエラーを防止したいチームリーダーの方
- Dynamics 365のAPIを活用した業務自動化を、プログラミング不要で実現したいDX推進担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionにページが作成されると、自動でMicrosoft Dynamics365 Salesに情報が連携されるため、手入力にかかっていた作業時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力内容の間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとMicrosoft Dynamics365 SalesをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、新規作成されたページの場合のみ後続の処理が実行されるよう条件を設定します。
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーで取得したIDをもとにページの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Dynamics365 Salesの「取引先企業を作成」アクションを設定し、Notionから取得した情報をもとに取引先を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのトリガー設定では、フローボットの起動対象としたいデータベースを任意で設定してください。
- Microsoft Dynamics365 Salesに取引先を作成する際、Notionから取得したどの情報をどの項目に登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Notion、Microsoft Dynamics 365 SalesのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。