■概要
Outlookで管理している重要なタスク情報を、手作業でSalesforceに転記する作業に手間を感じていませんか。このような手作業は、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因となりがちです。このワークフローを活用することで、OutlookとSalesforceの連携が自動化され、Outlook上でタスクが作成されると、Salesforceに自動でレコードが作成されるため、業務の効率化と正確性の向上を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Outlookのタスク情報を手作業でSalesforceへ入力している営業担当者の方
- OutlookとSalesforce間のデータ連携を自動化し、チームの生産性を高めたいと考えている方
- SaaS間の情報転記におけるミスや抜け漏れを未然に防ぎたいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookでタスクが作成されると、自動でSalesforceにレコードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーを軽減し、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「カスタムオブジェクトのレコードを作成」アクションを設定し、Outlookのタスク情報がSalesforceの任意の項目に紐づくように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定では、ご利用の環境に合わせて任意のマイドメインURLを指定できます。これにより、本番環境だけでなくSandbox環境など、特定の環境に接続することが可能です。
■注意事項
- Outlook、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。