■概要
Microsoft Dynamics365 Salesで新しい取引先情報を登録した後、関係者への共有のためにMicrosoft Teamsへ手動で通知する作業は、手間がかかり通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用することで、Microsoft Dynamics365 Salesに取引先が作成された際に、その情報をMicrosoft Teamsへ自動で通知できるようになり、手作業による情報連携の課題を解消し、迅速かつ正確な共有体制を構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Dynamics365 SalesとMicrosoft Teamsを日常的に利用している営業担当者の方
- 取引先情報の共有を手作業で行っており、通知漏れやタイムラグをなくしたいと考えている方
- 営業部門内の情報連携を自動化し、チーム全体の生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 取引先が作成されると自動で通知が飛ぶため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮し、コア業務に集中できます。
- 手動での情報連携時に起こりがちな、通知漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft Dynamics365 SalesとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMicrosoft Dynamics365 Salesを選択し、「取引先企業が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、任意のチャネルへ通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへの通知先は、任意のチャネルや個人に設定することが可能です。
- 通知するメッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、Microsoft Dynamics365 Salesで作成された取引先の会社名などの情報を変数として埋め込み、カスタマイズできます。
■注意事項
- Microsoft Dynamics 365 Sales、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。