■概要
ZendeskとFreshdeskの両方を利用していると、チケット情報が分散し、手作業での情報同期に手間がかかってしまうことはないでしょうか。手動での更新作業は、二度手間になるだけでなく、情報の食い違いや更新漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、Zendeskでチケットが更新された際に、関連するFreshdeskのチケット情報も自動で更新されるため、カスタマーサポート業務の円滑な連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとFreshdeskを併用しており、チケット情報の二重入力に手間を感じている方
- 異なる部署でZendeskとFreshdeskを使い分けており、情報連携を効率化したい方
- 顧客対応の迅速化とサービス品質向上のため、zendeskとfreshdeskの連携を模索している方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskのチケット更新が自動でFreshdeskに反映されるため、手作業での転記作業が不要となり、本来のコア業務に集中できます。
- 手作業による情報の入力ミスや更新漏れを防ぎ、zendeskとfreshdesk間のデータ整合性を保ち、対応品質の向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとFreshdeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「チケットが更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで「テキスト抽出」機能を用い、トリガーで取得した情報の中から更新に必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでFreshdeskの「チケットを更新」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報をもとにチケット内容を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- テキスト抽出のオペレーションでは、Zendeskのチケット情報から更新に利用したい項目を任意で設定してください。
- Freshdeskの「チケットを更新」オペレーションでは、更新対象のチケットIDや更新したい各項目を、前のステップで取得した値などを使用して設定してください。
■注意事項
- Zendesk、FreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。