■概要
営業活動でApolloとCloseを併用していると、Apolloで獲得したコンタクト情報をCloseへ手作業で転記する手間が発生しがちです。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、Apolloでコンタクトが作成された際に、Closeのリード情報を自動で作成する処理を自動化するため、ApolloとClose間のデータ連携をスムーズに実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ApolloとClose間のデータの手入力作業に手間を感じている営業担当者の方
- Apolloで獲得したリードをCloseへ迅速に連携し、営業効率を改善したい方
- 営業チームのデータ入力業務を標準化し、属人化の解消を目指しているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Apolloでコンタクトが作成されると、Closeへ自動でリード登録されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- システムが自動でApolloとCloseのデータ連携を行うため、手作業による転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ApolloとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでApolloを選択し、「コンタクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCloseを選択し、「Create Lead」のアクションを設定することで、Apolloで取得した情報をもとにリードが作成されます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Closeでリードを作成するオペレーションでは、各登録項目に任意の固定値を入力したり、トリガーのApolloで取得したコンタクト情報(氏名やメールアドレスなど)を変数として設定したりするカスタムが可能です
■注意事項
- Apollo、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。