■概要
Trelloで管理しているタスクの中から、顧客からの問い合わせなど特定のカードが作成されるたびに、手作業でFreshdeskにチケットを起票していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Trelloで特定の条件に合うカードが作成された際に、Freshdeskへ自動でチケットを作成できるため、Freshdesk Trello間のデータ連携をスムーズに行い、より迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとFreshdeskを併用しており、二重入力の手間に課題を感じている方
- Trelloのカードを基にした顧客サポートの初動を迅速化し、品質を向上させたい担当者の方
- Freshdesk Trello間の連携を自動化することで、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが作成されるとFreshdeskに自動でチケットが起票されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮することができます
- Freshdesk Trello間の手動連携が不要になることで、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとFreshdeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カード情報を取得」アクションを設定し、作成されたカードの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで「分岐する」アクションを設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、カードの情報からチケット作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでFreshdeskの「チケットを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能のアクションでは、チケット作成の対象としたいカードの条件を任意で設定してください。例えば、特定のラベルが付いたカードや、特定リストに追加されたカードのみを対象にすることが可能です
- Freshdeskでチケットを作成するアクションでは、チケットの件名や本文にTrelloのカード情報(タイトル、説明、担当者など)をどのように反映させるか、任意で設定してください
■注意事項
- TrelloとFreshdeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。