■概要
Salesforceで管理している商談情報をもとに、Wrikeでタスクを作成する際、手作業でのコピー&ペーストに手間や時間を取られていませんか。また、手入力によるタスクの作成漏れや内容の間違いは、プロジェクトの遅延にも繋がりかねません。このワークフローは、SalesforceとWrikeを連携し、特定の商談が登録されたタイミングでWrikeへ自動でタスクを作成することで、こうした課題を解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceの商談情報をもとに、Wrikeでタスクを手動作成している営業担当者の方
- SalesforceからWrikeへの情報連携を自動化し、プロジェクト管理を効率化したい方
- 営業部門と関連部門間でのスムーズな情報共有フローを構築したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceでの商談登録をトリガーにWrikeへタスクが自動作成されるため、これまで手作業で行っていた情報入力の時間を短縮します。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業によるタスクの作成漏れや転記ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeを選択し、「タスクを作成」アクションを設定して、Salesforceから取得した情報をもとにタスクを作成します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定では、任意のマイドメインURLを指定して接続することが可能です。
- 分岐機能では、タスクを作成する条件を「商談のフェーズが特定の段階に進んだ場合」や「商談金額が一定額以上の場合」など、任意で設定できます。
- Wrikeのタスク作成アクションでは、タスクを追加したい任意のフォルダーIDを指定することが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Salesforce、WrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。