■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeと顧客管理システムのSalesforceを併用する中で、タスク情報を手作業で入力し直す手間や、入力ミスに課題を感じているケースは少なくありません。このワークフローを活用すれば、Wrikeで特定の条件を満たすタスクが作成された際に、Salesforceへ自動でレコードを作成し、SalesforceとWrike間のデータ連携を円滑にします。二重入力の手間をなくし、業務の正確性と速度の向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wrikeで管理しているタスク情報をSalesforceに手作業で登録している方
- SalesforceとWrikeを用いた業務フローにおいて、データ連携を自動化し入力ミスを防ぎたい方
- ツール間の反復的な転記作業をなくし、コア業務に集中できる環境を整えたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeのタスク作成をトリガーにSalesforceへ自動でレコードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力内容の間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとWrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」アクションを設定します
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ処理が進むようにします
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「カスタムオブジェクトのレコードを作成」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Wrikeのタスク名やステータスといった情報をもとに、レコードを作成する条件を任意で設定してください
- Salesforceでレコードを作成するアクションでは、対象のカスタムオブジェクトのAPI参照名や、ご利用環境のマイドメインURLを任意で設定してください
■注意事項
- Wrike、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。