■概要
Bitrix24で案件を管理し、関連書類をDropboxで保管している場合、案件ごとに手作業でフォルダを作成するのは手間ではないでしょうか。この手作業は、フォルダの作成漏れや命名規則の間違いといったミスにつながることもあります。このワークフローを活用することで、Bitrix24とDropboxの連携が自動化され、Deal作成時に指定の場所にフォルダが自動生成されるため、こうした課題を解消し、スムーズな案件管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bitrix24での案件管理とDropboxでのファイル保管を手作業で行っている方
- Bitrix24とDropboxを連携させ、案件ごとのファイル管理を効率化したい方
- 手作業によるフォルダ作成漏れや命名ミスを防ぎ、業務の標準化を進めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Bitrix24でDealが作成されるとDropboxに自動でフォルダが生成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理に関する業務を標準化できます
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とDropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBitrix24を選択し、「Dealが新規作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成する」アクションを設定し、トリガーで取得したDeal情報をもとにフォルダを作成します
- 最後に、オペレーションでBitrix24の「Dealを更新する」アクションを設定し、作成したDropboxフォルダのURLなどをDeal情報に追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxでフォルダを作成するアクションでは、フォルダの作成場所やフォルダ名を任意で設定してください
- フォルダ名には、トリガーで取得したBitrix24のDeal名や会社名などを組み込んで、管理しやすい命名規則にすることが可能です
■注意事項
- Bitrix24、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。