■概要
Zoho CRMで管理している商談の進捗を、都度Microsoft Teamsでチームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
手作業での共有は時間がかかるだけでなく、重要な更新の共有漏れや遅延につながる可能性もあります。このワークフローは、Zoho CRMとMicrosoft Teamsを連携させ、商談ステージの更新をトリガーに、関連情報を自動で通知する仕組みを構築できるため、こうした情報共有の課題をスムーズに解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとMicrosoft Teamsを利用しており、手動での情報共有に課題を感じている営業担当者の方
- 営業チーム内の商談進捗の共有を迅速化し、リアルタイムな情報連携を実現したいマネージャーの方
- Zoho CRMとMicrosoft Teamsの連携を通じて、営業プロセス全体の可視性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMで商談ステージが更新されると自動でMicrosoft Teamsに通知されるため、手作業での報告や情報転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での共有による通知漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な商談の進捗を正確かつ確実にチームへ共有することが可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「商談の特定のフィールドが更新されたら(Webhook)」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「商談情報を取得」アクションを設定し、更新があった商談の詳細データを取得します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した情報を指定のチャネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、監視対象のフィールドを商談ステージだけでなく、金額や担当者など、業務に応じて自由に設定することが可能です。
- Microsoft Teamsへの通知設定では、メッセージを送信するチャネルを任意で選択でき、通知本文にZoho CRMから取得した商談名や顧客名といった動的な情報を変数として埋め込むこともできます。
■注意事項
- Zoho CRM、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。