■概要
Bitrix24とGoogle スプレッドシートを併用しているものの、日々のデータ転記を手作業で行い、手間や時間を取られていないでしょうか。また、手作業による入力ミスは、データの信頼性を損なうリスクにも繋がります。このワークフローは、Google スプレッドシートに新しい行が追加されると、その情報を基にBitrix24へ自動でDealを作成するため、こうした課題の解決に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理しているリストを、手作業でBitrix24に登録している営業やアシスタントの方
- Bitrix24とGoogle スプレッドシートのデータ連携を自動化し、チームの生産性を向上させたいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、より正確な案件管理を実現したい業務責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで、自動でBitrix24にDealが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による入力情報の誤りや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ精度の向上に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のファイルやシートを指定します。
- 次に、オペレーションでBitrix24の「Create Deal」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報をDealの各項目にマッピングします。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、どのファイルのどのシートを監視の対象とするかを任意で設定してください。
- Bitrix24でDealを作成するアクションでは、Dealのタイトルや担当者などの各項目に、トリガーで取得したスプレッドシートのどの列の情報を反映させるかを設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Bitrix24のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。