■概要
SalesforceとCodaを併用する中で、Codaで管理している情報をSalesforceへ手作業で転記する手間や、入力ミスに課題を感じていませんか。このワークフローは、Codaのテーブルで新しい行が作成された際に、その情報をSalesforceへ自動でレコードとして追加します。SalesforceとCoda間のデータ連携を自動化することで、転記作業をなくし、業務の正確性と効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Codaでプロジェクト管理を行い、Salesforceに営業活動を記録している方
- SalesforceとCoda間のデータ転記作業に時間と手間を感じているチーム
- Codaで管理する顧客からのフィードバック等をSalesforceに効率的に反映させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Codaで新しい行が作成されると、自動でSalesforceにレコードが追加されるため、手作業でのデータ入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、Salesforceへの入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、CodaとSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCodaを選択し、「テーブルで行が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、Codaから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceでレコードを追加するアクションを設定する際に、Codaから取得したどの情報をSalesforceのどの項目に追加するか、任意で設定してください。
■注意事項
- CodaとSalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- Codaから情報を取得する方法はこちらをご覧ください。