■概要
営業活動において、CRMツールであるCloseとリード情報拡充ツールのHunterを併用している場合、手作業でのデータ入力に手間や時間を要しているケースは少なくありません。このワークフローは、Closeで新しいリードが作成されたタイミングをトリガーに、Hunterへも自動でリード情報を作成・登録するものです。HunterとClose間の連携を自動化することで、手作業によるリード登録の手間を省き、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとHunterを併用し、リード情報の二重入力に手間を感じている営業担当者の方
- 手作業によるデータ転記での入力ミスや漏れをなくし、リード管理の精度を高めたい方
- HunterとCloseを連携させ、リード情報の登録作業を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeに新しいリードが登録されると、自動でHunterにもリード情報が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力ミスや項目の漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を維持します
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいリードが作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでCloseの「リード情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで検知したリードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでHunterの「リードを作成する」アクションを設定し、Closeから取得した情報を紐付けてHunterにリードを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Closeからリード情報を取得する際に、取得するリードIDやその他の項目(Fields)を任意で設定できます
- Hunterにリードを作成するアクションでは、前段のオペレーションで取得したCloseのリード情報を、Hunterのどの項目に登録するか自由に設定することが可能です
■ 注意事項
- HunterとCloseのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。