■概要
Salesforceで管理している営業活動のToDoを、工数管理のためにClockifyへ一つひとつ手入力していませんか。このような手作業は時間がかかるだけでなく、入力漏れや二重登録といったミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Salesforceで特定の条件に合うToDoが追加されると自動でClockifyにタスクが作成されます。clockifyとsalesforceの連携を自動化し、タスク管理と工数把握の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceのToDo情報をClockifyへ手作業で転記し、工数管理を行っている営業担当者の方
- SalesforceとClockifyを使い、チームのタスクと工数管理を効率化したいと考えている方
- clockifyとsalesforceの連携を通じて、手作業を削減し業務の自動化を推進したい管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- SalesforceへのToDo登録をトリガーにClockifyへ自動でタスクが作成され、データ転記の時間を削減します。
- 手作業による入力ミスや登録漏れを防ぎ、clockifyとsalesforce間のデータ精度を高め、正確な工数管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとClockifyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「ToDoオブジェクトにレコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるようにします。
- 最後に、オペレーションでClockifyの「タスクを作成する」アクションを設定し、SalesforceのToDo情報をもとにタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件の設定では、特定の担当者が割り当てられたToDoや、件名に特定の文字列が含まれるToDoのみを対象とするなど、任意で設定してください。
- Clockifyでタスクを作成するアクションでは、SalesforceのToDoの件名や担当者情報などを、Clockifyのタスク名や担当者項目に紐付けるなど、任意のマッピング設定を行ってください。
■注意事項
- SalesforceとClockifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上、Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。