■概要
マーケティング施策でKlaviyoをご利用の際に、新しく獲得したリード情報を手作業でIntercomに入力していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや対応の遅れに繋がることもあります。このワークフローを活用することで、KlaviyoとIntercomの連携がスムーズに実現し、プロフィール作成からコンタクト登録までを自動化します。手作業によるデータ移行の課題を解消し、顧客情報の一元管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Klaviyoで獲得したリードをIntercomで管理しており、情報移行を効率化したいマーケティング担当者の方
- IntercomとKlaviyoを連携させ、顧客対応を迅速化したいカスタマーサクセスチームの方
- 複数のSaaS間のデータ連携を手作業で行っており、業務全体の自動化を推進したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Klaviyoにプロフィールが作成されると自動でIntercomにコンタクトが登録されるため、データ入力にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記が不要になるため、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、KlaviyoとIntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでKlaviyoを選択し、「プロフィールが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを作成」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとに新規コンタクトが作成されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Intercomでコンタクトを作成する際、トリガーとなるKlaviyoのアクションで取得したプロフィール情報(メールアドレスや名前など)を変数として設定できます。これにより、登録したい情報をIntercomの各項目に正確に反映させることが可能です。
■注意事項
- Klaviyo、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。