■概要
Zoho CRMで管理している顧客とのアポイントや社内会議の予定を、手作業でGoogleカレンダーに転記していませんか。この二重入力の手間や、転記ミスによるダブルブッキングは、業務効率を低下させる一因です。このワークフローは、Zoho CRMとGoogleカレンダーの連携を自動化し、こうした課題を解決します。Zoho CRMに新しい予定が登録されると、その情報が自動でGoogleカレンダーに反映されるため、手入力の手間とヒューマンエラーをなくし、スムーズなスケジュール管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとGoogleカレンダーを併用し、予定の二重入力に手間を感じている方
- 手作業による予定の転記ミスや登録漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
- 営業活動や顧客管理におけるスケジュール調整を、より効率的に行いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMに予定を入力するだけで自動でGoogleカレンダーに同期されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ入力をなくすことで、日時や内容の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確なスケジュール共有が可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「予定が作成されたら(Webhook)」アクションを設定します
- 続いて、オペレーションでZoho CRMの「予定を取得」アクションを設定し、トリガーで取得したIDをもとに予定の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、取得した情報を元にカレンダーへ予定を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーの「予定を作成」アクションでは、予定を登録したいカレンダーを任意に選択することが可能です。個人のカレンダーやチームで共有しているカレンダーなど、用途に応じて設定してください
- カレンダーに登録する予定の件名や説明欄には、Zoho CRMから取得した情報を変数として埋め込めるほか、固定テキストを組み合わせることもできます
■注意事項
- Zoho CRM、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。