■概要
Hunterで見つけた有益なリード情報を、手作業でMemなどのナレッジツールに転記する作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、Hunterで新しいリードが作成された際に、自動でMemにその情報を保存できるため、こうした手作業のプロセスを効率化し、MemとHunterの連携における情報管理を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hunterでリード情報を収集し、Memで管理している営業やマーケティング担当者の方
- MemとHunterの連携を手作業で行っており、入力の手間やミスに課題を感じている方
- リード獲得から情報蓄積までの一連のプロセスを自動化し、生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Hunterでリードが作成されると自動でMemに情報が連携されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや情報の記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとMemをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHunterを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMemを選択し、「Save to Mem」アクションを設定して、取得したリード情報を保存するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Memに情報を保存するオペレーションでは、Hunterのトリガーから取得したリード情報(氏名、会社名、メールアドレスなど)や、任意のテキストを組み合わせて、保存する内容を自由に設定してください。
■注意事項
- Hunter、MemのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。