■概要
Intercomに届く顧客からの問い合わせを、手動でTrelloのタスクに転記する作業は手間がかかる上に、抜け漏れのリスクも伴います。特に、問い合わせ内容を都度要約して共有する作業は、本来の業務を圧迫する一因になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Intercomで新しい会話が作成された際に、AIが自動で内容を要約しTrelloへカードとして追加するため、顧客対応とタスク管理の連携を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- IntercomとTrelloを利用して顧客対応とタスク管理を行っている方
- 手作業での情報転記や要約に時間がかかり、業務の効率化を検討している方
- 問い合わせ内容の共有漏れや対応遅延などの課題を解消したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでの会話作成を起点に、AIによる要約からTrelloへのカード作成までを自動化し、手作業にかかっていた時間を削減できます
- システムが自動で処理を行うため、手作業による転記ミスや要約の質のばらつきといったヒューマンエラーを防ぎ、情報共有の精度を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「ユーザーが新しい会話を作成したら(Webhook起動)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションでIntercomの会話内容を要約するよう設定します
- 最後に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成」アクションで、要約したテキストを含むカードを作成するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト生成では、Intercomの会話情報をどのように整理・要約するか、プロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数によって消費タスクが異なる点にご注意ください
- Trelloでは、カードを作成するボードやリストを任意で設定可能です。また、カードのタイトルや説明に固定のテキストを入力したり、IntercomやAIから取得した情報を動的に埋め込んだりすることもできます
■注意事項
- Intercom、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- IntercomのWebhookの設定方法はこちらをご参照ください。