■概要
Intercomでのお客様からのお問い合わせに対し、迅速に対応したいものの、通知の見落としや担当者への共有漏れが発生していませんか?手動での通知作業は手間がかかり、対応の遅れに繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、Intercomで新しい会話が作成された際に、directへの通知を自動化できるため、顧客対応の初動を早めることに繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomでの顧客対応で、社内への迅速な情報共有に課題を感じている担当者の方
- コミュニケーションツールとしてdirectを活用しており、問い合わせの見落としを防ぎたい方
- 手作業による通知連絡をなくし、顧客対応の質を向上させたいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomで新しい会話が作成されると自動でdirectに通知が飛ぶため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での共有時に起こりがちな通知漏れや遅れを防ぎ、重要な問い合わせの見落としといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとdirectをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「新しく会話が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでdirectを選択し、「directに通知する」アクションを設定し、Intercomで取得した情報を含んだメッセージを送信するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- directへの通知設定では、通知を送信するトークルーム(宛先)を指定することが可能です。
- 通知するメッセージの本文は自由に編集でき、Intercomから取得した顧客名や会話IDなどの情報を変数として埋め込むこともできます。
■注意事項
- Intercom、directそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。